こんにちは、ミサです!
この時期にお正月のお話をするのはまだ早いかもしれませんが、先日、お世話になっている家具メーカーさん『柏木工』さんより年末のご挨拶時に、来年のうさぎの干支の木製起き上がりこぼしを頂きました!
本当にありがとうございます!!
なぜここまで熱が入るかというと、去年(寅年)も頂いていたのですが、このシリーズ本当に可愛いいんです!!!
木製起き上がりこぼし
元のメーカーさんは『中川木材産業』さん。
この起き上がりこぼし(小法師)は、何度倒しても起き上がることから、”七転八起”と言って昔から縁起物とされていたもの。小法師は、子供を意味するそうです。
なぜか先日まで、私は“起き上がりこぼし“を”起き上がりこぶし“だと思っていました。
こぼし(小法師)の意味が分かればなるほどという感じですが、なぜかこぶし(拳?)と思っていました。ナゾ!
本当は知らない日本語がもっとあるカモ?!と思いました。語彙力高めます!
起き上がりこぼしを飾ってみた
たそがれうさぎ

ほんわかうさぎ

まとめ
今日ずっとかわいいなと思って見ていたのですが、この思いをどうしても誰かに伝えたいと思い、実家に購入して送りました。
そして私は、お家のどこかに飾ろうと思います。可愛すぎて悩みそうです。場所は検討中!
それでは、また!