収納扉の裏に学校のプリントを貼りたい!マグネットパネル設置時の注意点
こんにちは、ミサです。
皆さんは、現在お子さんの学校のプリントはどこに貼り付けていますか?冷蔵庫などに貼ってしまい煩雑になっていませんか?
また、お家づくりのご新築の中で、どこに設置しようかなぁとお考えですか?収納の扉の中に設置して、煩雑さを隠したい!
そんな要望にお答えして、その時の注意点やパターンをまとめてみました。
マグネットパネル設置時の注意点
パターン①:鋼板タイプ

鋼板タイプのマグネットを設置する場合、カットしてサイズ変更ができないので、扉の丁番に注意すること!だいたい、H1200mm~だと設置可能になると思います。
例)W300×H900の場合、H1200mm~2100mmの高さにて設置。
パターン②:シートタイプ

シートタイプのマグネットの場合、カットできるので自由な高さに設置可能!丁番部分をカットして、扉のサイズ幅で設置できます。
パターン③:シートタイプ

マグネットの歪な形が気になる場合は、W250mmくらいの幅でカットして、高さは自由自在!シートタイプなので好きな高さにカットでき、扉全体に貼ることも可能です。
パターン④:鋼板タイプ

どうしても鋼板タイプ(磁力強)にして、高さを低い位置にも設置したい場合は、丁番を中心に上下に設置。お子さんでも充分に手が届きます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
マグネットがしっかりつく強力タイプにしたい場合は、パターン1がいいと思います。
が、使い勝手によってマグネットパネルの貼り方を考えてみましょう!
マグネットパネルの貼り方
- 学校のプリントが目線に見える位置に貼りたい→パターン1・2・3
- お子さんもマグネットで遊べるようにしておきたい→パターン2・3・4
最近は、マグネットが強力なタイプも増えてきているので、シートタイプのマグネットパネルを貼る場合は、マグネット側を強力にしておくといいですね!
それでは、また!